3Dスキャナって、いつ更新する?
会社で活用されている方にとっては、3Dスキャナの更新時期(買い替え時期)って気になりますよね?
一般的には、減価償却が終わったタイミングかと思います。
減価償却は何年にしてますか?って実務担当ではわからなくても仕方ないかと思います。
これも一般論になりますが、測定器の減価償却期間ってモノにもよりますが、8年くらいではないかと思います(私が実務をしていた際は8年でした)。
ですが、8年経つと使っている3Dスキャナはもう古く、他を見ると便利な機能が搭載されていて、作業効率も良くなっている…なんて事をよく聞きます。
では、どのタイミングがいいのでしょうか?…
3Dスキャナは3年くらいで新型が登場します
3Dスキャンの技術は日進月歩。常に新たなモノが研究開発されています。
スキャナ本体自体は、大きな変化は無いように思えますが、ファームウェアがアップデートされていたり、ソフトウェアがアップデートされていたり…これまで使っていたスキャナが新しいソフトウェアと接続できるだろうから良いのでは?って思われる方もいるかもしれませんが、使っているスキャナによっては、バージョンアップされたソフトウェアの新機能が使えないなんて事もあるようですよ。
スキャナ本体にも、新たな機能が追加される事も多々あります。これまではスキャンするのが難しかったワークもスキャン出来るようになっていたり、大きなワークでも精度を保ってスキャン出来るようになっていたり。
いつ買えば良いですか?なんて聞かれたりもしますが、
パソコン等と同じで、使わないといけなくなった時が、買い時です!
新しいのが出るからもう少し待った方が良いですよ。とか言われるかもしれませんが、その情報って本当でしょうか?信用できますでしょうか?
いつリリースされるから、こう言う新機能がありますから、と言われてそれまで待った結果、リリースが半年遅れになったケースを聞いた事もあります。半年遅れてしまったら、今直面している問題が解決できませんよね?
あなたは、3Dデータで何をしますか?必要な3Dデータは何ですか?
3Dスキャナは決して万能なモノではありませんが、使い方によっては、作業効率を高め、人手不足を解消する事も出来ます。すべては使い方次第です。生成AIを活用するのも良いかもしれませんが、現物の良さは再現できませんので、3Dスキャンを活用してみてください。
もっと詳しく聞きたい!
当会ではいつでも対面またはwebでご説明(初回無料:2回目以降有料)いたしますので、興味をお持ちの方は是非お知らせください(メール相談は無料です)。
もっと詳しく聞きたい方は、事務局(info@3dst.org)までご連絡ください。
すでに、多くのの企業様で、「良いも悪いもお話していただき相談して良かった、検討している最中のモノだとやりたい事が出来ないのがわかり導入機材が明確になった」、等の声を頂いています。セカンドオピニオン的な感じで気軽にご相談ください。
*まずは無料相談を!是非お問合せください!