NEWS
3Dスキャナー・3Dデータ活用の第一人者
3Dスキャンの可能性、DX実現に向けアナログ測定をデジタル測定にする為の技術です。
3DSTの理念は、3Dスキャナを正しく使いこなし、
正しい3Dデータを活用し、
日本製『Japan Quality』 を世界へ伝えよう。
デジタル化時代に向け必須となる3Dスキャナー。
正しく使う事で、検査業務の効率化・費用削減、開発期間の短縮、品質保証の確立など様々なメリットがあります。
デジタルトランスフォーメーションの実現へ向けた新たな取組の一つとして、3Dスキャンを活用しませんか。
select
いろいろな3Dスキャナーがあるんだけど、どれを使えば良いかがわからない
training
3Dスキャナーの操作教育は受けたけど、業務で使っても上手くスキャン出来ない
know-how
そもそも上手なスキャンって?
Q&A
3DSTはそのような悩みに直接向かい、一緒に考える場所になります。
TREND
測らなければ、モノは良くならない!
世界の最新トレンドがわかるセミナー
世界最新トレンドがわかるセミナーを開催します。
3Dスキャナーの技術進歩はまさに日進月歩!新たな製品が出てきます。
自社の業務に適している3Dスキャナーがわからない等の悩みを解決する
最新情報満載のセミナーを開催します。
3Dスキャナーの技術進歩はまさに日進月歩!新たな製品が出てきます。
自社の業務に適している3Dスキャナーがわからない等の悩みを解決する
最新情報満載のセミナーを開催します。
気軽に相談できる場を提供します。
会場では、代表理事による個別相談会も開催します。
TECHNICAL
3Dスキャンの基礎を学ぶ、
3Dスキャナーの使い方を学ぶ。
3Dスキャンのすべてを学ぶ技術講座です。
3Dスキャンを使ってみませんか?
私達、三次元スキャンテクノロジー協会は、主にハイエンドモデルの3Dスキャナーをお使いの企業や技術者の方々の礎になる測定ノウハウの提供と3Dスキャン自体の普及活動を行い、日本品質「Japan Quality」の更なる向上へ、貢献します。
測定器を使いこなしていても、当たり前のように見られ、評価がおざなりにされる。
そのデータ合ってるの?疑われる事から始まる。
あなたの持つ信頼性の高い測定スキルを資格として認定いたします。
写真と言葉だけのコミュニケーションから、有資格者による3Dデータを主としたコミュニケーションへと変える事で、業務効率の向上、営業力の向上へ。
対面講座では、代表理事による個別相談もお受けします。
3DST VISION
近年急速に広がってきた3Dスキャナーは、ものづくりにおいて、デザインから品質管理まで様々なシーンで使われ、無くてはならない技術になってきており、数多くの3Dスキャナーが提供されています。しかしながら、正確な測定を行うには高度なスキルが必要であり、その機能が十分に使い切れていないのも実状です。
私達、三次元スキャンテクノロジー協会は、主にハイエンドモデルの3Dスキャナーをお使いの企業や技術者の方々の礎になる測定ノウハウの提供と3Dスキャン自体の普及活動を行い、日本品質「Japan Quality」の更なる向上へ、貢献します。

1.三次元計測マイスターの認定
2.三次元計測技術に関する情報提供、出版及び普及啓発活動
3.三次元計測技術の技術指導及びサポート
4.新たな技術研究や事例開発
5.人財育成の為の教育事業
6.国内外の三次元計測器の調査
7.展示会の開催
代表理事 青柳 祐司(3DST)
副代表 原 洋介(有限会社原製作所)
常任理事 髙橋 祐輝(三井E&Sシステム技研株式会社)
常任理事(海外担当) 中村 亮太(YN2-TECH(THAILAND))
常任理事 西村 裕(株式会社モビテック)
運営理事 運天 弘樹(NECソリューションイノベータ株式会社)
監事 吉川 茂男(AIC-VISION株式会社)
アドバイザー 並木 隆生(株式会社スリーディー・システムズ・ジャパン)
特別顧問 青木 孝文(東北大学大学院)
特別顧問 金子 俊一(北海道大学大学院)
住所:〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-8 オフィス新横浜606
電話:050-5240-8774
問い合わせ先:info@3dst.org